たぶんDFSクリーナーを入れろって意味なんだろう
距離的に3万キロちょい超えたくらいだし、前回1万5千キロを超えたあたりDFSクリーナーを入れているので、ちょうどいい具合だ。
しかし自分でDFSクリーナーは入れてあるので、もうこのアラートは消したいんだけど、いまいち分からない。
一応ディーラーに行って聞こうにも、こういう時に限って二連休で休み明けまで警告表示は放置。
こんなんじゃそのうち無視するようになっちゃうよ
3、4カ月ごとにシステム点検を表示させるような乗り方をしてる人の事を考えてる訳がないので仕方がないけど、それにしても、この『エンジンシステム点検』というアラートは、DFSクリーナーを入れろって意味以外にも表示されるんだろうか。もし常に1万5千キロごとに表示されるだけなら、DFSクリーナーと表示してくれればいいのに。
最も、もっと深刻なエンジントラブルの場合は警告灯が点くはずだし、10㎞くらいしかスピードを出せなくなったり、いろいろ強制的に制御されると誰かのブログで読んだことがあるので、まあ心配してないけど。
DFSクリーナーを買いだめした意味がないので消し方を聞いてこよう
どっちにしても、このアラートが地味に邪魔なので、さっさと消したいから明日ディーラーに行って聞いてくるつもりだけど、そもそも『エンジンシステム点検』というアラートが表示されても自分で消すようになっていいんだろうか(゜_゜)
2019-07-10 追記
今日ディーラーに行って聞いてみると、この表示は15000km毎に表示されるようで、ディーラーで車(アクセルペダルの右上あたり)とPCを繋いで、そのPCからリセットをかけないと消えないみたい。
で、リセットをかけた時から15000㎞後には、また表示されると。なんか、これだけ厳重に表示される事が管理されているとDFSクリーナーを注入することが、はたしてフューエルインジェクターを保護する為だけでなく、DFSクリーナーを入れずに放置するとNox排出量にも影響あるからなのかとか考えてしまった。 なにしろ新型デリカD5は、尿素SCRシステムでNOx(窒素酸化物)を除去し、インジェクターが新しくなりDFSクリーナーの注入の必要もないから、この警告表示はないわけで。
DFSクリーナーを入れろ入れろって、インジェクターよりNOx排出量を制御したいんじゃね?
オイル交換だって、こういうアラート出てもいいでしょう。なんでDFSクリーナーだけこんな厳重なのか。

1969年、東京都生まれ。千葉県在住。
この先がどうなっているのか分からない初めての林道をデリカD5で走る。どんどん狭くなり通れなくなるかもしれない草木が生い茂ったダート、落石の跡から出来たガレ場、木々の間から時折見える山々の尾根、デリカD5で行く林道探索が至福の時。