字光式だからダメなのだろうか
そういえばデリカD5に乗り始めて、地味に面倒になったとつくづく思うのは、有料道路なんかで自動で普通車と認識される事がまずない事。
ナンバーの付いてる場所がいけないのか、字光式ナンバーがネックなのか、はたまたデリカの大きさが微妙なのか。
本来であれば、小銭を投げ入れるだけの自動料金所で『ただいま係員が対応しています』とか自動音声が流れて、詰所のおっさんが俺の車を遠見に確認し(多分)、やっと普通車の料金が表示される。
地元だと九十九里有料道路とか毎回引っかかる。
その手の自動認識で自動的にきちんと普通車と認識されたことが無いよマジで。

1969年、東京都生まれ。千葉県在住。
この先がどうなっているのか分からない初めての林道をデリカD5で走る。どんどん狭くなり通れなくなるかもしれない草木が生い茂ったダート、落石の跡から出来たガレ場、木々の間から時折見える山々の尾根、デリカD5で行く林道探索が至福の時。